みなさん、こんにちは!
クレイジーコンサルティングの管理部の星野です。
本日は、弊社代表の酒井勇貴のFacebook投稿の内容を”ミニコラム”としてお届けします。
テーマは、
優秀な人ほど突然と辞めていく組織に蔓延る不健全さとは?
です。
優秀な人ほど突然と辞めていく組織では”先にやった人”が損をしている。
業績の悪い会社、優秀な人材が先に辞める組織は、ある共通した不健全さが蔓延っているもの。
それは、新商品の企画や既存事業の大改革、新規プロジェクト遂行などのリスキーな取り組みを
”先にやった人”
が大して評価されず、むしろ失敗にばかり目を向けられて大損をし、ノーリスクの
”後出しジャンケン”
をした人が、まるで改革者のように評価されているということだ。
優秀な人ほど突然と辞めていく組織には、こんな不健全・アンフェアな文化が組織にこびりついているのだ。
後出しの方が優れているのは”先出し人材”の功績である。
後出しの方が優れていて当たり前であって、でもそれはリスクを受け止めゼロから生み出すことに挑戦した
”先出し人材”
の成果があってのもの。
だから、組織は先出しをした彼らの行為に対して最大限の賞賛をしなければならない。
ところが、優秀な人ほど突然と辞めていく不健全な組織では、
『あー、こっちの方が全然良いよね!!』
と、周囲は”後出しジャンケン”を大絶賛しているのだ。
そして、このリスク回避のダサい行為をやるのが、多くの場合、ベテラン・幹部陣だったりするから手に負えない。
”後出しジャンケン”を評価していると、組織には指示待ち人材ばかりが残る。
そして、この後出しジャンケン人材は、漏れなく根っからの指示待ち人材でもある。
そりゃそうだ。
なぜなら、自分ではゼロから何も生み出せない人材なのだから。
まとめ
強い組織にしたいのなら、後出しジャンケンしかできない人材ではなく”先出し”の出来る人材をしっかりと賞賛しなければならない。
ほら、それをしてこなかったから、
『うちの人材は言われたことしかできない!』
と嘆く毎日になっているのではないですか?
ぜひ、自社が”後出しジャンケン”を高く評価して、リスクをとった”先出しのできる人材”を冷遇していないかチェックしてみてください。
ご参考になれば幸いです。
********************************
チャンネル登録して頂けると嬉しいです!